
98.9%という数値は文科省が調べた2021年度の高校進学率です
私が高校受験した数十年前は同級生にも働く人が何人かは居ましたが
現在ではもはや高校は義務教育並みにどの子も進みます
コースの別や学校のレベル、通信か全日制かなどの違いはもちろん含んでの話です
中学受験はしなくても高校受験は殆どの子に待ち受けている選別の壁です
受験直前で本人に意欲や目標の有る無しは関係ありません
中学に留年は有りませんので否応無しに卒業です
今中3生の人もそろそろ高校を気にし出している子も多いでしょう
夏期講習のチラシを眺めながら高いなぁ〜〜〜と嘆いている保護者さんも多いでしょう
まださっぱりそんな雰囲気では無い子もいるでしょう
どこでスタートするのか?
中学校生活だって大切、部活も残り僅かなので頑張りたい
全部は出来ないかもしれないが
何もしないで自分の選択に後悔はして欲しく無い
うちの子が受検学年だった小6の6月って何してたかなぁと
読み返してみると志望校の過去問を始めていました
親主導ではあるのだけど塾に通っていても
そろそろそんな時期だったろうと思います
全国の中3生の皆さんは今どうされているだろうか
クリック応援して頂けると大変励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村
私が高校受験した数十年前は同級生にも働く人が何人かは居ましたが
現在ではもはや高校は義務教育並みにどの子も進みます
コースの別や学校のレベル、通信か全日制かなどの違いはもちろん含んでの話です
中学受験はしなくても高校受験は殆どの子に待ち受けている選別の壁です
受験直前で本人に意欲や目標の有る無しは関係ありません
中学に留年は有りませんので否応無しに卒業です
今中3生の人もそろそろ高校を気にし出している子も多いでしょう
夏期講習のチラシを眺めながら高いなぁ〜〜〜と嘆いている保護者さんも多いでしょう
まださっぱりそんな雰囲気では無い子もいるでしょう
どこでスタートするのか?
中学校生活だって大切、部活も残り僅かなので頑張りたい
全部は出来ないかもしれないが
何もしないで自分の選択に後悔はして欲しく無い
うちの子が受検学年だった小6の6月って何してたかなぁと
読み返してみると志望校の過去問を始めていました
親主導ではあるのだけど塾に通っていても
そろそろそんな時期だったろうと思います
全国の中3生の皆さんは今どうされているだろうか
クリック応援して頂けると大変励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村
スポンサーサイト


